浸水の前からできる 浸水対策で知っておきたい濡れても使えるものと使えないものまとめ こんにちは。きたはちです。 2019年東日本豪雨のとき災害ボランティアセンターで働いていました。 浸水にあった人の中には、「物をどんどん捨ててしまって後悔した」という人も多いようです。早く片付けたいところですが、何でも捨ててしまうのもいけな... 2020.10.31 浸水の前からできる
話題 強制?武田前防災相「災害ボランティアを確保」発言がおかしい件 こんにちは。きたはちです。 2019年東日本豪雨のときに災害ボランティアセンターで働いていました。 2020年7月九州豪雨のすぐ後、こんなニュースが流れました。 豪雨被災地復旧へ 感染予防と両立しボランティア確保を 防災相2020年7月12... 2020.10.25 話題
浸水したらこうなる 【浸水対策】安全靴は必須?災害ボランティアをするときの疑問点7つ こんにちは。きたはちです。 2019年東日本豪雨のとき災害ボランティアセンターで働いていました。 災害ボランティアに行きたい人に向けて、災害ボランティアセンター(以下、災害VC)でよくあった質問をQ&A形式でまとめました。この記事を読んで災... 2020.10.22 浸水したらこうなる
浸水したらこうなる 【浸水対策】高齢者じゃないとダメ?災害ボランティアを頼む疑問5選 こんにちは。きたはちです。 2019年東日本豪雨のときに災害ボランティアセンターで働いていました。 災害ボランティアについて何か質問ありますか? といっても実際に頼んでみないとわかりませんよね。 そこで、災害ボランティアセンターで実際にあっ... 2020.10.21 浸水したらこうなる
災害ボランティアセンター どこにする?災害ボランティアセンターを設置する場所5つ こんにちは。きたはちです。 2019年東日本豪雨のとき、災害ボランティアセンターで働いていました。 災害ボランティアセンターがどこに設置されるか知っていますか? この記事は、災害ボランティアセンターの設置場所としてどんなところが適しているか... 2020.10.20 災害ボランティアセンター
社会福祉協議会の仕事 元職員が教える!社会福祉協議会の採用試験 傾向と対策! こんにちは。きたはちです。 社会福祉協議会で4年半ほど働いていました。 この記事では社会福祉協議会(市区町村社会福祉協議会)への転職を目指している人に向けて、社会福祉協議会の採用試験の内容と勉強方法をまとめました。総務部門にもいたので試験に... 2020.10.19 社会福祉協議会の仕事
社会福祉協議会の仕事 なぜ社会福祉協議会は安定している?転職のメリット・デメリット こんにちは。きたはちです。 社会福祉協議会に4年半勤めていました。 新型コロナの影響で景気や雇用が不安定になっている中、安定した仕事への転職が人気になりそうです。 そんな中、社会福祉協議会は非常に安定した仕事だといえるでしょう。 この記事で... 2020.10.18 社会福祉協議会の仕事
浸水したらこうなる 【浸水対策】保険手続代行は詐欺?知っておくべき浸水の便乗詐欺3選 こんにちは。きたはちです。 2019年の東日本豪雨のときは災害ボランティアセンターで働いていました。 台風や大雨などの水害で気をつけたいのは、災害に便乗した詐欺や盗難です。 この記事では、浸水被害のときに起こる可能性のある詐欺について3つま... 2020.10.12 浸水したらこうなる
浸水したらこうなる 【浸水対策】床下に潜って泥出しをする方法【乾燥が大事です】 こんにちは。きたはちです。 2019年東日本豪雨のときに災害ボランティアセンターで働いていました。 水害が発生した最初のころは、床下の泥を放置してしまうことの悪影響についてまだわかっていませんでした。 住宅が浸水してしまい、床下に泥が入り込... 2020.10.08 浸水したらこうなる
災害ボランティアセンター 知らないと困る災害ボランティアができる事・できない事【浸水対策】 こんにちは。きたはちです。 2019年東日本豪雨のときは災害ボランティアセンターで働いていました。 災害ボランティアを頼むとき、何ができるのかを知らない人が多かったです。 何を隠そう、どんな依頼が来るのかさえ分からなかったので、災害ボランテ... 2020.10.05 災害ボランティアセンター